りょうてん公式ブログ

東洋医学、鍼灸に基づいた健康維持について書きます

甘いもの、脂っこいものは万病のもと

東洋医学では、甘いものをとり過ぎると脾(現在の膵臓、消化器系統)を傷めると考えられています。

甘いものをとり過ぎると脾が弱り、身体の水液の流れが悪くなり、滞ります。

水液の滞ったものを痰飲といいますこの痰飲は身体の気や血のスムーズな流れを阻害し、怪病多痰と言われるように、水液の滞りは様々な難病を引き起こすします。

 

『日本の長寿村・短命村』著者、近藤正二先生が調査のために志摩の海女を訪ねた時、お土産にお菓子を持っていきました。

その海女は美味しそうに一つだけ食べたあと、二つめには手をつけませんでした。

「なぜ食べないのか」を近藤先生がたずねると、「甘いものを食べ過ぎると潜るのがしんどくなる」という答えが返ってきました。

志摩の海女は身をもって甘いものの欠点を知っていたのです。

 

脂っこいものも摂りすぎると東洋医学では肝に負担をかけると考えられています。

肝は血管が多く、血が多いので、東洋医学では肝は血流量の調整をすると考えられています。

肝に負担がかかると血の流れに滞りが生じ、この滞った血を瘀血といいます。

血は固まりやすいので、難病の原因となります。

脂っこいものをとり過ぎると瘀血が生じ、難病になりやすくなります。

油で揚げたものや肉や魚の摂りすぎ、脂ものではないがお酒の飲み過ぎも瘀血を生むので注意が必要です。

 

糖分も油脂も人体を構成する成分としてとても重要なものです。

取らないのも問題ですが、現在の飽食の時代には、摂りすぎになるきらいがあります。

様々な甘いもの、ハンバーガー、フライドポテト、ポテトチップス、肉や魚の摂りすぎには注意しましょう。

貝原益軒先生も日本人は脾胃が弱いので、薄味、淡味のものを取るように言っています。