りょうてん公式ブログ

東洋医学、鍼灸に基づいた健康維持について書きます

現代医学からみた食事療法

『食事療法ハンドブック 』第1版 第2刷 中間法人日本臨床内科医会 学術部編より抜粋しました。

 

食事療法を始める前のチェックリスト

■欠食が多い…1日2食だと食べすぎや間食を招く。1日の合計摂取エネルギーが同じでも太りやすい。

■満腹にならないと食べた気がしない…「腹八分」は江戸の昔からの健康法。基本中の基本。

■夕食の量が多い。夜食をとることが多い…睡眠中はエネルギーが消費されずに貯蓄に回り、太りやすい。

■野菜ぎらい…野菜は低エネルギーで食物繊維の宝庫。ほとんどの食事療法に適した食材(例外もあり)。

■脂肪の多い料理が好き…揚げ物などの脂肪が多い料理はエネルギーが高く、肥満になりやすくなる。

■食べるのが早い…早く食べるほど、食べる量が多くなり太りやすい。

■外食の機会が多い…外食は一般的に脂肪や塩分が多い。

■間食をしたり清涼飲料水をよく飲む…栄養バランスが崩れ、しかも摂取エネルギー過剰になりやすい。

アルコール飲料をたくさん飲む…食事のバランスが崩れ、摂取エネルギー過剰になりやすい。

 

エネルギーカット◯秘 テクニック

  • 肉料理の際は、最初に湯通ししたり、網焼きにして、肉の脂を落とす。フッ素樹脂加工のフライパンを使うと調理油が必要ない。
  • サラダには低エネルギーのドレッシングやマヨネーズを。「ノンオイル」と書かれていても、意外にエネルギーが高いことがあるので、ラベルを見て確認する。
  • 小腹が減ったらプチトマトやキュウリ、低エネルギーに調整されているお菓子を食べる。食事の間隔が長くあくときは途中で軽く食べたほうが、次の食事の食べすぎを防げることが多い。
  • 調理に低エネルギーの調味料などを適宜利用する。
  • たくさん食べたいメニューは、夕食ではなく昼食に。

 

ホント?ウソ? あなたの“常識”再チェック!

・野菜のかわりに果物…× 果物は糖分たっぷりで野菜とは別。血糖値や中性脂肪値が高いときは適量を守る。

・野菜はたっぷり食べるとよい…▲ 多くの方には●だが、腎臓病やワルファリン(抗凝固薬)を服用中の方は注意が必要。カリウムが多い青汁(ケール)、ビタミンKが多いクロレラなどは要注意。

・海藻はエネルギーがないのでいくらでもOK…▲ 多くの方には●だが、甲状腺の病気の患者さんは、ヨウ素の多いコンブなどに注意。また、塩分が多い点にも配慮を。

サプリメントでより健康に…▲ 大量にとるのはからだにとって不自然。薬との飲みあわせの心配もあるので、最初に医師に相談を。

酒は百薬の長…▲ アルコールはエネルギーばかりで栄養がない“空のエネルギー”。医師の指示を守ること。

★これら以外にも、テレビで「○○はからだによい」という情報が流れると、そればかり食べる人が出てきます。そういった‘健康情報’を鵜呑みにせず、まずは医師や栄養士、薬剤師に相談してください