りょうてん公式ブログ

東洋医学、鍼灸に基づいた健康維持について書きます

全身に気を巡らす『西野流呼吸法』

西野皓三先生によって考案された呼吸法です。

足芯呼吸と華輪という回転式のスワイショウが大きな柱となっています。

足芯呼吸とは気を全身にをめぐらすイメージを伴いながら行う独特の呼吸法です。

いろいろな呼吸法を試しましたが、西野流呼吸法が最も効果が高いと思っています。

以下は西野流呼吸法 総本部HP(https://nishinojuku.com/)より抜粋、補足を加えました。

 

足芯呼吸(そくしんこきゅう)を中心とした基本の呼吸

足芯呼吸(そくしんこきゅう)とは、足の裏(足芯)から息を吸う意識で全身に呼吸を巡らせた後、足芯から息を吐くという、西野流独自の呼吸法です。

 

解説

丹田(下腹部)から足芯(足の裏)に向かって息を吐き出します。

②大きな木が根から(大地の奥底から)水分を吸い上げていくようなイメージで足芯(足の裏)から息を吸い上げます。

③足の中を通して丹田(下腹部)まできたら、肛門に軽く意識をおいたまま、背骨の中を通して百会(頭頂)まで吸い上げます。

④百会で軽く息を止め、吸い上げたものを身体の前面を下ろし丹田に収めます。

⑤息を吐きながら、丹田から全身に気を広げます。

⑥広げた気を沈殿していくように足芯に向って吐きだしていきます。

注)途中で何度でも息継ぎして構いません。1回の足芯呼吸はおよそ2分かけてゆったりと行います。

吸うときも吐くときも体のできる限り緩めることが大切です。

 

詳しくは下記を参照してください。

 

西野流呼吸法とスワイショウの組み合わせが非常に効果が高いと経験しています。